ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月31日

越前海岸釣行-いやっほ~釣れたぜ~編-




こんいちは~とももです~
諦められず、朝一も越前海岸に行ってまいりました~


到着したるは、某磯場
朝一に少し雨が降り心配しましたが、一時的だけだった様子


到着し、しばらく海を眺めます・・・
さぁ、海さんよ、とももにお魚さんを釣らせてくださいな・・・


しかし、祈りも虚しく先日と同じようなナブラは一切沸かない様子・・・


期待うすいかな・・・っと思ったその時!!
ガン!!グググッ!!


縛りこまれるような力強い引き!
合わせをいれる暇もなく、透かさずファイティングポーズへ移行!


こりゃ、まさかまさかのヒラマサちゃんか~~~
っと思ったその時!


縛りこまれたロッドが、す~っと戻っていきます
あれ?っと思いますがお魚さんの引きは確かに感じます


あれ?あれ?っと思いながらもとりあえず上げてくると
みたことがない茶色の魚体が浮かんできます。


無駄に重い魚体をよっこらせっとぶっこ抜きますと





45cm程のマハタちゃんでした~(^^♪
とももは知らなかったのですが、仲間によるとかなりの高級魚らしいです~


こりゃ、今夜が楽しみだ~


それ以降はだんまりが続きますが
地道にルアーチェンジを繰り返すこと1時間


その時は突然訪れました・・・
ガン!ガン!グググググッーーー


面白いぐらいにロッドが海中に縛りこまれます
これは、青物は確定!!


しかも、なかなかの大きさ!!


しかし、ほぼフルドラグなのに少しドラグが出されます・・・
こりゃ、リール新調後の初!!


逃がしてなるものか~~~
っと全速力で寄せます!


魚体をみて確信!
うん!ぶっこ抜けないや


すかさず、仲間がギャフを持って登場!
流石~~~~


なかなか難儀でしたが、無事にギャフがグサリ!
ランディング成功!!





釣れたのはともも新記録のワラサちゃん66,5cm!!
すかさず記念に、はい!パシャリ!


顔は隠してますが、実はにやけまくってます(笑)
きゃ~、恥ずかしや~(笑)





因みに、右がこの時のフックで左が未使用のフックですが
まさかののばされてます・・・(;'∀')


でも・・・折れないのは流石はって感じですな~


さて、テンション最高潮のともも
あげあげ状態でそのまま投げ続けますと、30分後に再びゴン!!


引きは青物!やったぜ~!
しかも、少し根に突っ込んでるんじゃない!


ヒラマサか~~~
無事に抜きあげすぐにチェック!


よし!!ヒラマサだぁ~~~


まさかまさかの朝一で、マハタ、ワラサ、ヒラマサの三種ゲット~
それ以降、潮の流れが悪くなり、早めに撤収しましたが


今日は満足満足
素晴らしい一日となりました・・・





今夜は美味しいごはんになりそうです・・・


ただ、ロッドの新調を考えさせられる一日でもありました
ワラサクラスでロッドの曲がりが限界寸前・・・


パワーマスターは素晴らしいロッドですが
一昔前のロッドということで、ガイドがKガイドではないですし


小さい青物ならいいかもしれないですが
これから大マサクラスをとるには、必ずワンランク上のロッドでないと取れないでしょう・・・


これから地道に新しいロッドを探しましょ~


まだまだショアジギングは奥が深い・・・
考え、学ぶ事がいっぱいあります


これからも、体力が続く限りしゃくり続け
もっともっと経験を積んでいきたいですね~


釣場情報
越前海岸
中潮
満潮 01:17 12:09
干潮 06:08 19:31


ヘビージグ用
ロッド  PWM100H
リール  TWINPOWER SW8000PG
  


Posted by ともも at 19:00Comments(14)越前海岸ショア

2015年05月30日

越前海岸釣行-負けるな負けるな投げ続けろー編-




こんにちは〜とももです〜
今日は、越前海岸に釣行してきました〜


到着したるは某磯場
珍しく先行者もいないようで、意気揚々と釣り場へと向かいます。





んー、海もいい感じ〜
ってことで、しゃくりスタート!


って時に、沖150メートル程でナブラ発生!!
もうちょいこい!もうちょいこい!


っと願いますが
願い虚しく射程内には入ってきません‥‥


しかーし、ここで隣の方がヒット〜!
おっと!ばれてしまったー(^_^;)


でも、お魚さんは近くにいるぞ!
とももの手に力が入ります!


それからも、ちょいちょいナブラは発生しますが
なかなか射程内に入ってはきません‥‥





そんな時、左沖に巨大ナブラ発生!!
しかも、潮の流れにのってこちらに接近中!!


こいこいこい〜
きたぁ〜!


すかさずキャストしナブラ打ち!
しかーし反応ナッシング〜(T ^ T)


どうも巨大ナブラですが、青物ではない様子
鰯がシラスでも食べるのかなー?


そして今日は、とっても潮の流れが悪い
朝一を逃せばかなり厳しくなるのは目に見えていました


ってことでそそくさと撤収〜
また夕方に期待だ〜



時が過ぎ夕方頃
夢の世界から脱出したとももが、再び某磯場に降り立ちます





てか、赤潮ひどいね‥‥
でも、常時ナブラなりかけがそこらかしこに出来ており
期待は出来そうだ〜





そしてついに、今日一番のナブラ大接近!!
すかさずキャストー


っと言いたいところですが
まさかまさかの根掛かりによるロスト後のリーダー接続中‥‥


もう笑うしかありませんね‥‥


目の前のナブラを見ながらも、そそくさと復旧作業完了!
しかし!ナブラは何処へ‥‥(T ^ T)


それからもジグを投げ続けますが反応ナッシング
痺れを切らし、少しシンペンでも投げてみることに


取り出したるは、シラスベイト時に反応がいいらしいシンペン
店員さんに、教えて頂いた通りスローでリトリーブしていきます


すると、3投目でしょうか
ググッグググ!!


まさかまさかのアタリ!
すかさずアワセをガンガン!


ん!あれ?
まさかのティップにラインが‥(T ^ T)


直ぐに直し聞いてみるが、もちろん魚は何処かへ‥(T ^ T)


引きは弱かったですが、本日唯一のアタリに
ショックはでかいですね‥‥





そんなこんなの本日
潮の流れは大事だなと改めて確認


さぁ、本番は明日だ!
しゃくりまくりまっせー


釣場情報
越前海岸
中潮
満潮 00:20 11:43
干潮 05:30 18:56


ヘビージグ用
ロッド  PWM100H
リール  TWINPOWER SW8000PG

  


Posted by ともも at 21:46Comments(0)越前海岸ショア

2015年05月24日

越前海岸釣行-初ヒラマサゲット!しかしもやもや編-




こんにちわ~とももです~
今日は、朝一から越前海岸に行ってまいりました~





夜中から釣り場へゴーし
のんびり、ゴロゴロと時間がたつのをゆっくりと待ちます


そして、時間がたち時間は4時半ごろ
長い戦いの始まりです


すると、早速5時過ぎ待望のアタリ!!
すかさず、合わせを加えファイトしますが、しばらくしてスラッグが大きくでる残念な事態に・・・


まぁ、魚はまだそこにいる!
っと感じ、ルアーを回収するといきなり再び襲う青物の引き!!


そう!まさかのこちらにむかって全速力だったようで
バラシのように感じてしまっていたのです・・・


なんとか、スラッグを巻き取り無理やり引き寄せると
手前の根でまさかの根に向かって全速力!


しかし、思ったよりも引きが弱く
なんとかぶち抜きます


すると、引きが弱かった原因が判明!
まさかまさかの、口と胸びれの2か所にフッキング!


しかし、この状態でもあの引きとは・・・
流石はヒラマサ・・・恐れ入ります。


・・・そう!、まさかまさかの初ヒラマサ
最初は、ん?っという感じでしたが仲間に確認してもヒラマサ確定


全速力で根に突っ込んだのも話が合いますし
胸ひれにかかってなかったら、きっと大変なファイトになっていたでしょう


因みにサイズは40ちょい
しかし、ヒラマサの40はメジロクラスの引きといいますし


味わえなかったのが少し残念な反面、少しほっとした気もしますね








こちらがお魚の写真になります
しっかりとヒラマサの特徴が見て取れますし


とももの勘違いというわけでもない様子





さて、時間が過ぎ時間は夕マズメ前
日中は暑く、家に避難


涼しくなった夕マズメごろをめざし、再び越前海岸へゴー
今回は仲間と共にシャクリます


さて、結果から申しますとアタリすらなし・・・
しか~し、仲間はまさかの大型ヒラマサをゲット


時合は一瞬だったようで、仲間は見事にそれをゲットしました
アクションやジグなど、まだまだ研究すべきことは沢山ありますが
少しずつとももも覚えていこ~と思います。


さて、今日はとっても眠い一日でしたが
初ヒラマサに、初アクションなどなど沢山学んだ一日でした・・・


さぁ、来週こそはとももも大型ヒラマサを釣り上げるぞ~


釣場情報
越前海岸
中潮
満潮 09:07 17:31
干潮 00:58 11:37


ヘビージグ用
ロッド  PWM100H
リール  TWINPOWER SW8000PG
  


Posted by ともも at 20:01Comments(2)越前海岸ショア

2015年05月17日

越前海岸釣行-あ~いい景色だな~編-




こんにちわ~とももです~
今日も朝一に、しゃくりに海へ行ってまいりました~


夜中の内に釣り場に到着!
車で寝て朝を待ちます


若干明るくなり始めた4時頃
黙々と用意を済ませ、釣り場へゴー!


今日は、仲間と二人で新しい釣り場へ
ルートを仲間に確認しつつ、慎重に釣り場へ向かいます





ん~、良い感じ!
今日こそは坊主を逃れられるかな


ってか、寒いな・・・
前日同様、水温が少し心配だ・・・


お魚ちゃん入ってるかな・・・


心配しながらも、しゃくりを開始!
なかなかの激浅ポイントの為、根がかりをきにしつつも投げます





漁師さんがいったりきたり
どうやら、仕掛けを回収している様子


なにがかかっているか知りたいですな~


さて、ここまで反応ナッシング~ですが
少し、日が昇ってきたころやっとこさベイトの姿を目視!!


しか~し、やはり水温が上がっていないのでしょう
どうにもこうにもベイト数が絶対的に少ないです・・・


しかし!
諦めずしゃくり続けるしか、とももの道はありません・・・


すると、大きな魚が群れで真下を通過!
お!お!・・・ボラだ!・・・・・・また、ボラか・・・


いや・・・ボラがでたってことは、活性が上がったきたのかも・・・
ってことで、しゃくる手にも力が入ります


・・・しゅ~りょ~
はい!今日も坊主!


やはりというか、なんというかダメでしたね・・・
水温はやっぱり大事ですね・・・


帰り際に海をパシャリ!
せめて、バイトだけでもあってほしかったな・・・





帰り際に、釣り屋巡りしジグを大量購入!
来週に希望を乗せ、今日も帰宅の途につきます


よし!気分入れ替え来週だ!
待ってろよ~お魚ちゃ~ん~


釣場情報
越前海岸
中潮
満潮 01:53 13:02
干潮 07:22 20:17


ヘビージグ用
ロッド  PWM100H
リール  TWINPOWER SW8000PG


  


Posted by ともも at 20:00Comments(4)越前海岸ショア

2015年05月16日

越前海岸釣行-高切れ、ロストにボウズと惨敗編-




こんにちは〜とももです〜
今日は越前海岸にやって参りました〜


本当は金曜の夜に海に到着して
スタンバイの予定でしたが


まさかまさかの仕事がうおぉー
という状態になりまして
家でゆっくりと寝てから向かうことに致しました〜


さて、起床したるは2時ジャスト!
お?おろろ?‥‥雨が案外降ってない〜(*^o^*)


ってことで、上機嫌に素早く用意し
いざ!出発!


ってあれ〜
雨が‥‥雨が‥‥土砂降りだぁー(T ^ T)


てか、前見えないって(^_^;)
まぁ、時間は沢山ありますし


この大雨では先客もいないでしょう‥‥多分
ってことで、安全運転でのんびりゴーゴー


途中、降ったり止んだりが続きますが
結局、雨は止まずいつもの1.5倍くらいかかりながらもなんとか釣り場に到着!


風よし!波よし!
雨‥‥ふっ


予想通りとなんていうか、先客はなし
とももが一番乗りです!


本来なら、直ぐに場所取りに入りますが
雨もひどいですし、先客が来るまでは車でのんびり待機と致しましょ〜





さて、時間は4時20分
途中、忘れ物をして車にダッシュ!


な〜んて事もありましたが
なんとか朝マズメに釣り場に立つことができました〜


そして、ともものまたなが〜い1日がスタートします!


はい!
ボーズでした〜


さらに、ただのボーズではありません
まさかの高切れ70m付きだー(T ^ T)


心がポキっと折れる8時までしゃくりにしゃくりましたが
反応ナッシング〜


どうも、夜中冷え込んだのに加え土砂降りの雨だった為
水温が下がってしまった様子


こりゃ、夕マズメも難しいかもしれないな‥‥


そして、車に戻り一休み


ゴンゴンゴン
車を、叩く音にムクっと起きると


夕マズメの同行者の姿が‥‥


時間はまだ1時すぎ
眠たさがピークなとももですが


なんとか、用意を済ませ
再び海に挑みます。





するとそこには
朝とは打って変わった穏やかな海が‥‥


更に、日も若干出てる様子
こりゃ、一本ぐらいはいけるかも


単純なとももは
テンションが上がってまいりました〜


さて、結果ですが
‥‥‥‥ボウズだ〜、ボウズだ〜、うん、ボウズですな(T ^ T)


さくさくいきますと


しばらく何事もなく時間が過ぎていったものの
三時を過ぎると、水温が若干あがってきたのか沢山のベイト発見!!


おそらく、10cmちょっとの小女子
そして、トップにより15cm程度の鰯も確認!


テンション上がりしゃくると
まさかの壮絶根掛かり、もちろんロスト(T ^ T)


更に、5時を過ぎた頃
まさかのボラの大群が出現!


なんとかジグに反応せんかな?
っと投げてみるも反応ナッシング
そのまま、どこかへ‥‥





もう、今日駄目かな‥‥
っと諦めかけた頃、壮絶クラッシュ根掛かり!!


ジグが岩に挟まった様子
もちろん抜けるわけなくロスト(T ^ T)


更に諦めず投げ続けるも
反応なしで釣り終了‥‥


さて、ここまで1日しゃくり
手首が悲鳴をあげているともも


しか〜し、とももはこれでは終わりません
いや、終われませんな


明日も、やって今度こそ大物を釣るぞー


釣場情報
越前海岸
中潮
満潮 00:47 12:26
干潮 06:38 19:29


ヘビージグ用
ロッド  PWM100H
リール  TWINPOWER SW8000PG
  


Posted by ともも at 20:24Comments(2)越前海岸ショア

2015年05月10日

越前海岸釣行-一日釣り尽くしでスッキリ爽快編-




こんにちは〜とももです〜
今日は?今日も越前海岸に釣行してきました〜


目指しましたるは、先日爆釣した釣り場
なんていったって、とももが爆釣したぐらいですからね
今日も、素晴らしい釣果になるはず


そう‥‥なるはずでした‥‥
先日の釣り場に到着しますと〜
待っていたのは、4台の車‥‥四台の車


え?まだ三時だよ?
昨日は空いてたやん?


四台も止まっていたとなると
恐らく、いいポイントは既に押さえずみ


更に、今日はかなり風が強めな感じ
この小さい釣り場に、人が集まれば風でお祭り必須!
釣りどころではなくなるかもしれません‥‥





という訳で、到着したるは別の磯場
なかなか苦難な道のりを行かねばならぬ磯場ですが


大概、人はいないので気が楽です
まぁ、その分一人寂しい釣りになる訳ですが(T ^ T)


まぁ、今日のところは良しとしましょ〜


駐車場に到着し、パパッと用意を済ませ
釣り場へレッツゴー!


1年ぶりに行っても案外ルートは憶えているみたいで
案外サクサク行くことができました〜


さて、着きましたるはともも秘伝の釣り場
嘘です(^ ^)けっこう有名なとこっす


釣り場に着いて、初めに感じたのが
うわぁお、風、爆風じゃん(^_^;)


てことで、もしかしたらこっちの釣り場で正解だったのでは?
っと釣り場に入れなかった自分を諌めます


この釣り場でも、かなり風はきついようですが
何ぶん、この釣り場は広い!


横風が吹こうが、この広さがあればなんとかなるでしょう‥‥多分ね


さて、始まりました
朝一青物一騎打ち!


さて〜結果は〜
ドーン!!駄目でした(T ^ T)


いやいや、風強過ぎるでしょ〜
しかも、ベイトいないし、昨日までの爆釣は何処へ‥‥





な~んか、向こうで船が集まっていますが
ベイトでもたまってるのでしょうか・・・


苦悶の表情で駐車場に戻り、黙々と帰り支度を済ませますと
ギューンキキー!!


隣に車が、急停車!
降りていらしたのは、まさかの師匠!


そう!この方こそ、とももがショアジギングを始めるきっかけとなりましたお方!
青物を釣るという素晴らしさを教えて下さった方です〜


しかも、会うのは二回目!
前回会ったのは去年のちょうどこの時期でしょうか
まさか!再び会えるとは思ってなく、思わずびっくり!!


そこで長らく釣り談義‥‥いや釣り講義!
流石は師匠!
沢山の事を教えて下さいました〜
ありがとうございます〜


さて、ここで最新の釣果情報をいただきまして
夕マズメとりあえず行ってきたらとのご指示が‥‥


おっしゃ〜、でかいの釣るぜー
ってことで、とももの旅はまだ終わりませんぞい〜


さて、朝一で帰る気まんまんだった為
食料不足でお腹ぺこぺこ(T ^ T)


今まで通るだけだった定食屋に直行!
海鮮丼おすすめの中、まさかのカツ丼を注文しもぐもぐ
とってもデリシャス!!


満腹とももは、次なる決戦の場へ向かうのでした〜





おはよーみんな〜
いつものごとく、車でぐーぐーしまして
起きますと夕焼け前の日本海が‥‥


とりあえず、素早く用意を済ませ
決戦の場へレッツゴー





到着しますと、やはりというか風と波が恐ろしや・・・(;'∀')


しか~し、先行者の方に挨拶を済ませ、色々お聞きすると
やはり、前日にかなりの釣果があった様子!!


これは・・・期待大ですな~


しか~し、台風をも思わせるあまりの風に
スラッグはでまくり、ジグは流され、アクションはつけづらいなどの
正に悪夢のような日・・・


一時間程、しゃくりましたが
反応なしに加えて、ロストはしてないものの何度根がかりをしたことか・・・


そんなことを考えていますと、まさかの根がかりガッツリver(;'∀')


いろんな外し方を試しますが、最終的にリーダーがプッツン(;´Д`)


さ~ら~に!
まさかの携帯用リーダーを車に忘れるという大失態・・・


もう、やめようかな・・・
そんなとももらしくない、マイナスなことを考えていましたが


やはり、海の魅力を素晴らしく
自然と体が海へレッツゴー!


ってことで、VSお魚ちゃん、再開だ~!





・・・ドーン!撃沈・・・


結局、7時頃までしゃくり続けましたが
アタリ一つない悲しい結果となりました・・・


なんでしょう?
一日、アタリすらない、いわゆるボーズという結果になりましたが
一日中釣りっていいですな~


なんか、清々しくてスッキリした気分です


しか~し、お魚ちゃんが釣れなかったのは事実!
次週こそは、大物を釣りまっせ~


釣場情報
越前海岸
小潮
満潮 08:20 17:33
干潮 00:46 11:31

ヘビージグ用
ロッド  PWM100H
リール  TWINPOWER SW8000PG  


Posted by ともも at 20:00Comments(0)越前海岸ショア

2015年05月09日

越前海岸釣行-え?いつ帰るの?・・・今でしょ!編-




こんにちわ~とももです~
今日は、越前海岸に釣行してきました~


越前海岸の時は家から朝釣り場に直行致します
起床したるは午前2時
素早く用意を済ませ、釣り場へ向かいます。


釣り場に3時過ぎに到着!
なんとか先端を確保!


ここで、車で仮眠をとっていた方々が到着!
話を聞いてみるとな~んと、「ろっくおん!!」でお馴染みのいおりさ~ん!


まさか、ブログ仲間に会うとは!
眠たい目をこすりながらも、釣りに来たかいがあったってものですな~


話しをすると、とってもきさくな方
楽しくわいわいとお話をできました~





仲良く二人でツーショット!!
こうやって仲間の輪が繋がっていくんだなぁ~としみじみ感じるとももでした~





さて、時間は4時半を過ぎたころでしょうか
世界に明るさが齎され、青物との勝負の時間がやってきました


さぁ、いこうか


初めて数投目
眠気をふきとばすアタリがグンと手元に伝わります!


お!おおお!とびっくりしたものの
すかさず、合わせ、おりゃ~とごり巻きだ!


元気いっぱいのお魚ちゃんがすんごい暴れましたが
なんとか、ぶっこぬき成功!


早くも坊主を逃れることができ、ほっと一息と同時に
手に残る青物の引きを淡々と味わい、思わずにっこり!


幸先のいいスタートだ・・・


そこから、ともも連発します!
二本目、三本目と無事にキャッチに成功!


時間にして、1時間と少しでしょうか・・・
テンポが良すぎて、なんか怖い・・・でも、まいっか!


沢山釣れて上機嫌なともも
多少のことは気にしません、気にいたしません


しかし、気になるのはそのサイズ
三本ともに約40cm程度


ここら辺で一発、でかいのをぶちかましてやりたいところですが
なかなかそう上手くはいきません・・・


どうしたものか・・・
っと考えこんでいますと、隣の方のロッドが大きくぶち曲ります!!!


隣の方のタックルから想像するに、これはかなりの大物の予感!!
必至に巻き巻きし、魚体が見えてきます!


これは・・・でかい!!
約60cmと少し・・・いわゆるめじっろ・・・おっと間違えたメジロちゅうやつですな・・・


しかし、そこはメジロの底力!
最後の最後で水面上で大暴れ!!!


そこで大きくジグが真上へ吹っ飛びます!
バラシ・・・バラシ・・・そう、バラシ・・・魚体が見えてからのバラシは辛いですね・・・
よく、わかります・・・ともももバラシ多いもん・・・


さぁ、お互い気を取り直して続き続き!





遠くでは、船が集まり
よ~く見ると、どうもベイトが溜まっている様子


前回も同様、やはりあの辺りが良い感じなのかな?
でも、あの場所はなかなかの険しい道のり・・・うん・・・こっちでいいや


さて、ここからは楽しい楽しい不思議な不思議な時間が始まります。


しゃくり続け、アタリがないまま沈黙の間が訪れ
釣り場にそろそろ終いかな・・・な感じの雰囲気が漂い始めます


その時!しゃくり中に鋭い引きがとももを襲います!
そこはともも冷静に対処!素早くガンガンと合わせを入れ、テンションを保ちつつおりゃ~と巻き巻き


無事に抜きあげ、釣り場の活性が高まり
周りのしゃくりに力が入ります


さて、そこからまた時間がたち
再び、撤収の雰囲気が釣り場を包みます


何人かは我慢に耐えきれず、撤収を始め
とももら先端周辺もそろそろかな・・・っと感じています


そろそろしゃくるのもつかれてきました
しゃくるものだんだん雑になってきており、いおりさん達との釣り談義に花を咲かせます。


すると・・・何か違和感が・・・底がとれません・・・


周辺は深くても約10秒程度で着底しているはず・・・
今、何秒たったっけ?・・・15秒?・・・いや、20秒ぐらい・・・まさか!!!


すかさず、スプールを抑え聞いてみると・・・グングングン・・・力強い引き!!
まさかまさかのかかってたぁ~~


油断した時って本当に怖いですよね・・・
なんでここでかかるかな・・・


まぁ、気にせずファイトへ!
素早くスプールを抑えベールを倒し、臨戦態勢!!


さぁ、カモンお魚ちゃん!
とももが相手をしてあげよう!


意気揚々とファイトしますが、案外引きが弱い
すいすい寄せ、ぶっこぬき


ちょっと小さ目の40cmないぐらいのハマチちゃん
まさかまさかの9時過ぎでの一本・・・


この時間でも釣れるんだ・・・同時に
辞め時がわからない・・・という不安が・・・


どうせ釣れるなら、短期間に一気に釣れて欲しいものですな!





な~んか、遠くでベイトっぽいのが集まっていますが
もちろん、届くはずもなく


またまた、沈黙タイムがやってきます
もうお分かりでしょう、みなさん


こんな時にやってくるんです
そう、お魚ちゃんが!!


よし!きたぁ~~!
引きが少し強く感じますが、恐らくこれはとももの疲れのせいかな?


予想的中!
いつもとかわらず40cm程度、ここまでで6本!


とももとは思えない釣果です・・・
まさかまさかの、ストリンガーが足らない・・・(;'∀')


とりあえず、素早く血抜き
ストリンガーにかかった5本はクーラーへ移しに車へ、そして、先ほど釣った魚をストリンガーへ


ふぅ、釣れ過ぎても大変だな・・・


ここで、いおりさん退却のお時間
長いような短い時間でしたが、素晴らしい時間をありがとうございました~


また、ちょくちょくお会いする気がしますので
その時にまた、沢山釣り談義しましょ~ね~


因みに、まさかのお魚ちゃんをいおりさんが釣られています。
詳しくはいおりさんのブログ、ろっくおん!!


さて、ここで帰ろうとしたら釣り帰ろうとしたら釣り
が続いてきたわけですが


まだまだ、帰れませんよ~
もちのろん、ここでいおりさん退却後、再び襲うお魚ちゃんの引き!


もういいってと思いながらも
滅多にない爆釣を楽しむともも


まぁ、たまにはこういうのもいいか・・・


そして、ついに!まさかの!退却の時間がやってまいりました
時間はすでに12時前


青物って朝一ですよね?
あれ?、朝一ですよね?・・・ま、いっか


ってことで、退却~~~





そして、みんなで並んで、はい!パシャリ!
大きさはやっぱり40cm程度


今日は、サイズより数の日ですな~


さて、帰る支度を済ませ最後に釣り場をみると・・・
あれ?残ってる人・・・竿曲がってない?


真意は不明ですが
恐らく、青物っぽい引き!


時間はすでに12時過ぎ・・・青物、まだ釣れるんだね・・・
若干、苦笑いしつつも、素晴らしい海にバイバイし帰宅の途へ


さぁ、明日は朝一で一発でかいのあげたるぞ~


釣場情報
越前海岸
中潮
満潮 07:07 16:39
干潮 10:31


ヘビージグ用
ロッド  PWM100H
リール  TWINPOWER SW8000PG
  


Posted by ともも at 12:00Comments(6)越前海岸ショア

2015年05月06日

越前海岸釣行-鳥山接近!大興奮編-




こんにちわ~とももです~
今日は、久しぶりに越前海岸へ釣行してきました~


タイトルに越前海岸と謳っておきながら、最近雄島ばっかり釣行していましたので
原点に返りまして、今回は越前海岸へ行ってきました~





到着したるは某磯場
実は、当初は別の場所に入ろうと思っていたのですが
道中、車の数が思っていたよりも少なかった為、こちらに入ろうと決意致しました~


お!
沖に船が沢山集まっていますね~
これは、期待できますぞ~





釣り場に入りますと、先端に二人の先行者
挨拶を済ませ、快く隣の許可を頂きました~
ありがと~


更に、後ほど判明致しますが
まさかの、まさかの、まさかのともものブログ愛読者!


お気に入りにまで、入れて下さっているそうでして
隅から隅まで、記事を読んで下さっていました~


最近、ブログを通じて誰かと繋がる機会が増えてきまして
本当にブログを書いていてよかったなぁ~と度々感じますね~





さて、黙々としゃくりますが
アタリすらありません・・・


周りもアタリすらないようで
釣り場を沈黙が包みます・・・


時間もいい感じですし
そろそろ終いかな・・・


そんなことを考えたその時!
お!おぉぉぉ、まさかの隣の先行者の方がヒット!!!


お互い、終了の雰囲気を醸し出していただけに
まさかのまさかでビックリ!


無事に抜きあげ成功し、今日一番の青物が釣り場に上がります!
これで、疲れが吹っ飛び、やる気が跳ね上がります!!


その時!
先端から届かない距離ではありますが
大規模なナブラが発生!!!


ナブラ自体はすぐに沈んでしまいましたが
久しぶりのナブラ発生に釣り場に活性が戻ります!


ナブラよこっちへこい~、ナブラよこっちへこい~
ふ~こないな・・・


しかし、ナブラはたたないものの
そこらかしこに、ベイトが集まっている様子・・・船も沢山・・・期待大だ!





いい潮目も入っています
これは、とももにも来るのでは・・・


その時!
まさかのヒット!!!・・・隣の先行者の方に・・・・


いいな~いいな~
とももも釣りたいよ~


そんな事を考えていると、まさかのヒット!!!・・・もちろん、隣の先行者の方に・・・
まさかの連発!流石です!


と思っていると、ヒット!!!・・・もちろん、とももにだぁ~~~
ん?あれ?・・・生命反応が・・・まさか・・・ばれたか・・・・・・あ!付いてた~~!


なんとか、落ち着いて寄せ
高さがネックなものの、なんとか、おりゃ~~とぶちぬきます


やっと釣れたお魚ちゃん
40cm程の立派なハマチちゃんでした!


お互い、坊主を逃れたからか
楽しく先行者の方と話していますと


届きはしないものの
あちらでナブラ・・・こちらでナブラ・・・ここでナブラと
ナブラがあちこちで発生しては消えてが繰り返されます。


こんなに雰囲気が良くなるなどと
朝一の雰囲気からは全く想像がつきませんでした・・・諦めないでよかった・・・


しか~し、そこからアタリは滅法遠のき
あちらこちらでナブラを追う、船がとても羨ましく感じました・・


時間は8時過ぎ
先行者の方が終いということで、先端に入ります


いつもなら、とももも終いの時間ですが
こんなに釣れそうな雰囲気の海を背に帰るわけにはいきません!
延長戦だぁ~~~~


しか~し、そこからはやはりアタリすらなく
静かな時間が過ぎていきます・・・





そんな時、ふと当初入ろうと思っていた釣り場を見ますと
ん?・・・ナブラたってない?・・・しかも射程内に・・・


少し距離があるため、はっきりとはわかりませんが
恐らく射程距離内に、ナブラが入っております・・・しかも長時間・・・


多少ショックなとももですが
あそこでナブラがたっているなら、潮の流れと風からいずれこっちにも近づいてくるのでは?


そんな淡い希望を持ち、ただひたすらとシャクリを続けます・・・





すると!ナブラは沈んだものの
鳥山が徐々に離れ、こちらに近づいてきます!


しかし、距離的には一番近づいても射程距離外
なんとか、こちらに寄ってきてくれないものか・・・





そして、ついにかなりの近距離に鳥山が近づいてきました
距離にして、約200mでしょうか・・・もちろん、届く距離ではありません・・・


すると、なんと!
ここでまさかの、鳥山分裂!


片方はその場でとどまり、別れた方が岸側によってきました!!!
しかし、まだ、届かない!


その距離でなんとか、こちらに寄ってきて・・・寄ってきて・・・
うん・・・少しずつ寄ってきている・・・こいこいこいこい・・・


よし!!!届く!!!!
ともも、ジグを全力でフルキャスト~~~!


よし!届いた!
しかし、しゃくっても反応なし・・・ベイトのみで青物はなしなのか・・・


・・・その時!
グッ・・・グググ・・・ヒット!!


すかさず鬼合わせ!
逃がしてなるものか!


大きさにして、先ほどと同じ程度、40cm程度でしょうか
お魚ちゃんに主導権を握らせず、グイグイと引き寄せます!


よし!姿が見えた!
水面に出てきて、跳ねた!・・・その瞬間!・・・うわ!・・・まさかのバラシ・・・


刺さりが甘かったのか・・・ようやくヒットしたのに・・・


いや・・・ともも!諦めるな!
鳥山はまだそこにあり!


お魚ちゃんはまだそこにいるぞ!
ジグをフルキャスト~~~!!


きっちり底をとり、テンポよくシャクリます!・・・反応なし・・・やはりダメか・・・
しゃくりきり、フォールに入ります


すると!!
フォール中に、ジグがひったくるアタリが!!


ラインがもの凄い勢いで沖に出ていきます!
すかさず、ラインを抑え、ベールを倒し、臨戦態勢へ!


お!おおお!、これはでかい!
先ほどとはあきらかに違う大物の引き!


50cmから60cmはありそうだ
逃がしてたまるかと、鬼合わせを食らわします!


すると・・・あれ?・・・引きがなくなりました・・・
わかってるよ・・・さっきみたいにこっちに走っているんでしょ・・・・・・うん、いないね・・・ばらした・・・


せっかくの鳥山での2ヒット
せっかくのチャンスをものにできず、2バラシとなってしまいました・・・


そのころには、もうすでに鳥山は射程外に移動しており
諦めず、シャクリはするも反応はナッシングとなってしまいました・・・


そこからも、諦めず10時過ぎまでシャクリますも
全くの反応ナッシング・・・


肝心の海も
船は、まだ所々にいるものの、鳥もベイトも集まっていない様子・・・
もう、終いかな・・・





日のかなり昇り、気温も上昇しました。
もともと涼しい内に終いな予定だったので、暖かい恰好をしており


汗だくで釣り場を後にしました・・・
まさかの3ヒット1キャッチでしたが、短時間で沢山の引きを味わうことができ
とても、楽しい釣行となりました~





こちらが本日の釣果!
サイズは小振りなものの、身はしっかりとしており、後に漬けにしていただきました~
とっても美味しかったよ~





さて、最近バラシが多発しているので
一度、フックを考え直してみようと思います。


ともものフックは、実はアシストフックを自作しておりまして
三種類のフックを使用しております。


最近ですと、一番左の小さめのフックと一番右の大き目のフックでダブルフックにしまして
小さいフックでじゃれたアタリを拾いまして
大きめフックでがっちりとしたアタリを取るというコンセプトで釣りをしていたのですが


如何せん、小さめのフックがばれやすいようです
それもそのはず、フッキングを向上する代償に抜けやすくなっているからです。


反対に、大きめのフックは一般的にネムリ針と呼ばれていまして
掛かりはしにくいものの、一度かかれば外すのは容易なことではありません・・・


最近のかかりの仕方を見ていますと
足場の高くランディングのしにくい場所で、かかった場合ですと
どうも小さいフックにかかった場合は、ほとんど途中でばれてしまっているように感じます・・・


反対に大きめのフックにかかった場合は
全くばれることもなく、ランディング後にフックを外すのも苦労するぐらいがっちりフッキングしています。


ですので、一度、この大きめフックでダブルフックを作ってみようと考えております


もちろんフッキング率はかなり低下するかと思いますが
この時期の青物は、貪欲にジグをチェイスしてがっちりとバイトしてくることが多いようですし


じゃれて偶然かかる可能性を考慮するよりかは
食いづらいが食ったら離さないをコンセプトにした方が、キャッチ率が向上するように思えたからです


試してみないとなんとも言えないですが
一度、試してみてどんな大きさやフックが最適なのか地道に探していこうと思います。


こんな感じの釣行でしたが
GW最後の釣行・・・とっても楽しく、学ぶべき、考えることが盛りだくさんの釣行となりました~


釣場情報
越前海岸
大潮
満潮 04:21 14:48
干潮 09:02 22:21


ヘビージグ用
ロッド  PWM100H
リール  TWINPOWER SW8000PG
  


Posted by ともも at 21:45Comments(2)越前海岸ショア

2015年05月03日

三国オフショア-風波きつく大ショック編-




こんにちわ~とももです~
今日は、念願の三国沖オフショアジギングへ行ってまいりました~


風波がきついかな~と感じていたものの
前日に出船OKとの連絡を受けていた為、心配ながらも三国マリーナへ


到着後、初回研修を受け10時半ごろに念願の三国オフショアへゴー!





いいですね~
自分で操船して、釣りへ行く・・・いいですね~


見慣れた海も一味違う世界が見えてきます。
さぁ、三国のみなさん、とももが新しい世界へ飛び立ちますよ~





そして、三国防波堤付近
うおおおお、人がいっぱいだ~(;'∀')


時間は11時過ぎ・・・
この時間にも関わらず、人、人、人だらけでございます~


釣れているのかが気になるところですが
河川側は、どうもエサ師が多い様子・・・青物は反対側かな?





さて、しばらく海を走らせ東尋坊が見えてまいりました!
こちらは、更に人に人に人だらけ


もう、人しか見えません(笑)
GWということで、この人だかりなんでしょうね~


東尋坊でも青物が釣れるポイントがいくつかあるらしいですが
夜中の雄島には一人で入っていけても、真っ暗な東尋坊に一人で入っていく勇気は持ち合わせていないですね~


うん、流石に東尋坊は怖いです・・・


さて、ここまで順調にきましたが
如何せん波がなかなか高いです。


ぎりぎりで釣りができるかな?
っと判断し、出船しましたがなんだか時間がたつにつれて波が高くなってきます。


まだ、釣りはほとんどしていなく
三国沖のポイント探しも満足にできていなく、もやもやした感じがありますが


あまりの波と風に、だんだん怖くなり
一度、マリーナに電話し相談した結果・・・今日は戻ることに


残念ですが・・・非常に残念ですが、命が一番大切です。
オフショアには、また時間を見つけて来ればいいことですね





さて、荒れ狂う波を超え、なんとか三国防波堤付近へ帰ってきました。
なんと!ここでまさかの鳥山が発生!!


投げたい・・・高ぶる気持ちを抑え、操船に集中しながら
鳥山の様子を観察すると、やはり海にベイトが集中している様子・・・


三国防波堤の方々もざわざわしてきまして
大きさや魚種はわかりませんでしたが、何人かが魚を上げている様子も見てとれました~


いいな~いいな~
とももも釣りたいな~





そんな気持ちをとは裏腹に強くなる海・・・
数羽が去っていくのを見送りながら、マリーナへの帰港します・・・





マリーナ付近では、高速で走る水上バイク
あれも一度やってみたいな・・・そう感じるとももでした・・・


さて、初オフショアということで
釣れないながらも、ポイント探しぐらいはしたかったとももですが


それもかなわず、不完全燃焼のともも・・・
これは、帰りに釣り具屋にでも行きますか!


ってことで、タックルベリーへ
中古のジグをごそごそ、まさかの新品同様の撃投ジグを発見!
しかも、とももの愛用ピンクグロー!これは買いですな~


他にもちょこちょこ買い
その中でも一番発見して嬉しかったのが・・・





その名もフェルールワックス!
ブログ仲間のきちゆきさん(きちゆきさんのブログはこちらへ)、おすすめの一品です~


このワックスは、ロッドのフェルールにぬりぬりすることで
前回のとももの様に、キャスト後にロッドが抜けてしまうことがなくなるみたいです~


値段は若干高めですが
一度にそこまで使うものではありませんので、キチンのしたものを購入しました~


まだ、ぬりぬりして確かめただけですが
なんだか、がっちりとロッドがはまりました~


これで、次回からも安心ですね~


さて、連休ももうすぐ終盤へ
次の釣りは、どこへ行こうかな?


釣場情報
三国オフショア
大潮
満潮 02:10 13:27
干潮 07:36 20:27


ジギング用
ロッド  SALTIGA COASTAL 58S-2/3S
リール  TWINPOWER SW8000PG


キャスティング用
ロッド  SALTIC ST-962HH
リール  BIOMASTER SW10000HG
  


Posted by ともも at 20:21Comments(0)オフショア三国沖

2015年05月02日

雄島釣行-濁りきつくも、連発編-




こんにちわ~とももです~
今日は、雄島に釣行してきました~


いつも通りに車中泊
3時にともも目覚める!!


うぉ~車がいっぱいだ~(;'∀')
しかも、恐らくすでに雄島に入られている様子・・・


しか~し、ここであきらめるとももではありません!
素早く用意を済ませ、雄島の橋を渡ります


そこで、ちょうど橋を渡ろうとするアングラーと挨拶を済ませ
一緒にポイントまで行くことに
だって、夜の雄島って怖いんだもん・・・


さて、一目散に猫の小判へ向かうと
3人の先行者が


挨拶を済ませると、快く隣の許可を頂きました~
本当にありがと~


さて、しばしの間釣りの話で盛り上がり
気づけば、空が若干明るくなってまいりました。





さぁ、我々の戦いの始まりだ・・・
始まりの海は、鳥が二匹のんびりと浮かんでいました・・・
まるで、さぁ、かかってきな!っと言っているかのように・・・


しか~し、しゃくれもしゃくれも反応ナッシング~
現在、猫の小判には6人入っていますが誰も反応なし!


やはり、南風の影響で濁りがかなり入っているのがきついのでしょうか・・・
素直に、他の場所に入ればよかったかな・・・


その時!
隣の方が40cm程のハマチちゃんをキャッチ!


うぉ~、魚が回ってきたぞ~
っとうことで、猫の小判のみんなに活気が戻ります。


すると、フォール中にひったくるようなアタリが!!
すかさず合わせを入れ、小さいようで軽々と寄せてきます。





よし!
かわいい小振りなハマチちゃんキャッチだ!


そこから、とももの怒涛のラッシュが始まります!
1本上げて、シャクル手にも力が入ったからか、続けざまに2本キャッチ!


どうも、魚ちゃんが底付近にいるようで
底付近でのアタリか、底から表層までチェイスしてからのアタリとなりました。


やはり、活性が低いから底にいるのか?
しかし、表層まで追ってきたし・・・ん~、わからん・・・


上機嫌のともも
しか~し、お魚さんもそんなにバカではありません


それ以降、アタリが遠のきます・・・


気づけば、猫の小判で合計6本のキャッチ!
どれも、続けてのキャッチだったので、どうも回ってくるのをひたすら待つしかない様子・・・


時間は、8時半ごろ
再び、猫の小判に沈黙が破られます!


またもや、隣の人がアタリ!
しかし、食いが浅かったのかバラしてしまいます・・・


しか~し、それで十分です!
みんなに活気が戻り、再びキャスト開始!


すると、9時ごろ待望のアタリ!
掛かった瞬間に、なかなかの大きさだと確信!!


これは逃してたまるかと
大きく鬼合わせ!


しかし、その瞬間!
強烈な引きが瞬間的に起き、少しバランスを崩すともも!


その時、ほんの少しテンションが緩む!
すると、ふわぁっとしたあの感覚がとももを襲います・・・


やってしまった・・・
バラシ程悔しいものはありません・・・


所詮、ともももまだまだだったということでしょう
これから、精進します!





しかし、それからアタリは全くなく
気温もかなり上昇してきた為、ここで撤収と致しました。





因み、今日の釣果のハマチさん3本
小振りながら、連発だとなかなか楽しいひと時でした・・・





さて、釣った魚はこうなりました
美味しそうなお刺身へと大変身!


今日の晩御飯は、美味しいお刺身で決まりですな~


釣場情報
雄島 猫の小判
中潮
満潮 01:24 13:05
干潮 07:07 19:54


ヘビージグ用
ロッド  PWM100H
リール  TWINPOWER SW8000PG

  


Posted by ともも at 17:56Comments(6)三国周辺ショア