ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年01月25日

福井新港釣行-沢山歩いて疲れたな編-




こんにちわ~とももです~
今日は福井新港に行ってきました~


今日は三国方面に用事があったため
ついでに少し海に行ってきました~


用事とは・・・
2015/01/25
2級船舶免許に挑戦だぁ~
こんにちわ~とももです~実はともも、2級船舶免許に挑戦することにしました~今まで何度かオフショアにも挑戦しようと考えてきましたがとももは自他ともに認めるマイペース人間なので、なかなか乗合に乗ろうとは思いませんでした・・・そこで・・・それなら自分で船舶免許をとってしまおうと考え…













向かった釣り場は、前から少し話に聞いていた福井新港のテトラが広がるところ
広大な三里浜が隣に広がっています~


今日は、あくまでついでなので
新しい釣り場開拓のつもりでここにやってきました~


ここは景色は素晴らしいのですが
駐車場からかなり歩かないといけないため、いい運動になりました~


広大なテトラ帯をかなり歩いて海を観察しましたが
いい感じとはいえず、青物さんはいなさそうです・・・


それを物語るかのように、ちらほらとみかける釣り人もみなさん釣れていない感じですし
なにより、みなさんエサです!ジグじゃないです。


エサでも釣れていないとなれば、ジグでは難しいでしょうね・・・


聞けば、オフショアでも今日は厳しい結果だったようです。
冬はやっぱり厳しいですね・・・


あ~、早く春が来ないかな~


釣場情報
福井新港 三里浜近くのテトラ帯
中潮
満潮 05:21 18:25
干潮 12:12


ライトジグandプラグ用
ロッド  Shore Gun SFGS-103H+
リール  BIOMASTER SW10000HG


ヘビージグ用
ロッド  SALTIC ST-962HH
リール  BIOMASTER SW8000PG


  


Posted by ともも at 12:00Comments(0)越前海岸ショア

2015年01月25日

2級船舶免許に挑戦だぁ~




こんにちわ~とももです~
実はともも、2級船舶免許に挑戦することにしました~


今まで何度かオフショアにも挑戦しようと考えてきましたが
とももは自他ともに認めるマイペース人間なので、なかなか乗合に乗ろうとは思いませんでした・・・


そこで・・・それなら自分で船舶免許をとってしまおうと考えたのです。


ちなみに、2級船舶免許の取り方は大きく分けて4つに分けられます。


①完全独学コース 40000円程度
全て自分のみで行い、一切スクール等に通わない方法です。
試験の申込や免許申請はもちろんのこと、学科試験・実技試験も独学で勉強することになりますが
費用は一番かかりません。


②学科独学コース 7~80000円程度
実技のみスクールに通うコースです。
もちろん、試験の申込や免許申請はスクール側が行ってくれるため
学科のみスクールからの教材にて独自で勉強することになります。


③学科・実技スクールコース 9~100000円程度
スクールに通い、学科と実技を勉強するコースになります。
②に比べ、学科の勉強もスクールで行えますが、少し割高になります。


④国家試験免除コース 12~130000円程度
スクールに通うことは他コースと同じですが
国家試験の代わりにスクールにて、修了試験を行います。
スクールによっては合格するまで修了試験を行ってくれるので、必ず合格することができます。
しかし、費用は一番高くなります。


以上の4コースになります。
地域によってかかる費用に差はありますが、内容はそこまで変わりないと思います。


ちなみに、とももは②の学科独学コースに申込ました~
実技のみスクールで勉強いたします。


学科はともかく、実技だけは勉強することができないので
スクールに通うことにいたしました~


まだまだ、勉強は今からですが
オフショアにて大物を釣り上げる夢を描くながら
ともも、勉強を頑張ります!
  


Posted by ともも at 11:00Comments(0)オフショア船舶免許

2015年01月11日

雄島釣行-雄島の釣り場散歩編-




こんにちわ~とももです~
今日は、昨日のリベンジです!

まずは、トッタン周辺に釣り場を構えると
わかりますか?海に沢山霧?がかかっています~





そこらかしこで、サラシが沢山出来てますので
それで、霧がかっているのかな~と思います~





せっかくの朝一なので、トップで攻めることにします。
まずは、ここでの釣果ルアーのオシペンをセット!


波のうねりが強く、アクションを付けてやるというよりは
うねりに乗せながら、自然なアクションを演出します。


ん~反応なし!


それから、GIGちゃんでサーフェイスを狙ってみたり、ララペンで大きく誘ってみたりしたものの
お魚ちゃんからのアタックは皆無でした・・・


ここで、安定のジグにシフトチェンジします。
昨日よりは少し波が弱まっているので、60gのジグでしっかりと底を取っていきます。


しっかり、誘いをいれますが
30分・・・1時間・・・と時がひたすらすぎていきます・・・





そんなこんなで、波風が一層強まってきまして
釣りが困難になってきましたので、他の釣り場を見に行きます。





いや~景色はやっぱり最高ですね~
このまま雄島散歩でもいいかもしれないですね~笑





こちらはビョウブですね~
雰囲気よさそうですが、大きな波が来る度に完全に水没しています。
ここで釣りしたらアウトですね~





ここは三ッ岩周辺
釣り場よりも、景色のすばらしさに脱帽ですね~








最後に雄島の橋からパシャリ!
未だに霧っぽいのがすごいです。


さて、ここで納竿かと思いきや、まさかの昨日開拓した釣り場へGO!


昨日の時点で、雰囲気はいいものの、浅い為ジグは難しいのがわかっていたので
トップ用タックルのみ持参し、次から次へとキャストしていきます。


幾つかルアー持っていきましたが
以外だったのが、ポップクイーンさんが荒波でもしっかりと泳いでいたことです。


これからは、荒波でもしっかりおよぐルアーを幾つか集めていきたいですね・・・


最近ボーズが続き、気分がブルーなとももでした・・・


釣場情報
雄島
中潮
満潮 04:55 18:54
干潮 12:02


ヘビージグ用
ロッド  SALTIC ST-962HH
リール  BIOMASTER SW8000PG


プラグ用
ロッド  JERKKNIGHT S1102H
リール  BIOMASTER SW10000HG

  


Posted by ともも at 12:00Comments(0)三国周辺ショア

2015年01月10日

雄島釣行-冬の日本海はやっぱり厳しかった編-




こんにちは〜とももです〜





今日は、とももの大好きな雄島にやってきました〜


波風が強いことはわかっていましたが、せっかくの三連休
釣りで始めなくてどうしますか〜ってことで釣行してきました〜





さて、雄島に着きまして、とももを出迎えてくれたのは
なんと!虹〜^o^


ちょうど雨上がりの時に雄島に着いたので、綺麗な虹を見ることができました〜
これは、幸先良さそ〜ですね〜


おにぎりを2つ程頬張りながら、ササッと用意をしますと
まずは、猫の小判へ出発です!





なんと!猫の小判貸し切りでした!
波も少し高いですが、少し被るぐらいでなんとか釣りできそうです〜


いい感じに日も出てたので、ブルピン60gで早速しゃくります。
しゃくります。そしてしゃくります。


はい!異常ありません笑


アタリすらない中、ひたすらしゃくっていますと
明らかに今までとは違うビッグウェーブ到来!!!


これはヤバイ!
身体を踏ん張らせます。


なんと!波は膝ぐらいまで瞬間的にきまして
あと少し高かったら流されてしまうところでした


流石にこれ以上は危険と判断しまして
トッタン付近の高台に移動します。
もちろんこちらも貸し切りです。


ここでしたら、波も来ないことを確認し、再びしゃくります。














途中、素晴らしい景色があったので釣り人からカメラマンに変身してました〜


そして、また釣り人に戻りしゃくります。


途中、潮の流れが強くなってきまして、80gに変えたりしましたが
夕まずめまでやっぱりアタリすらありませんでした





業を切らし、場所を移動します。
前から地図で気になっていた、駐車場付近の磯に入ります。


時間は5時
タイムアップまで少ししかありません。


早速しゃくりますと
10分程でまさかの根掛かりからのラインブレイク!


この時点でいい感じの暗さになっていたので
リーダーを結ぶ直す気になれず、ここで納竿としました。


久しぶりに雄島をきまして、時間たっぷりしゃくれましたが
アタリすらなかったのが、非常に残念でした。


明日の朝にリベンジだ!


釣場情報
雄島
中潮
満潮 04:17 18:25
干潮 11:34 23:26


ヘビージグ用
ロッド  SALTIC ST-962HH
リール  BIOMASTER SW8000PG


プラグ用
ロッド  JERKKNIGHT S1102H
リール  BIOMASTER SW10000HG

  


Posted by ともも at 18:44Comments(0)三国周辺ショア

2015年01月04日

越前海岸-初釣りで3つジグ奉納編-




こんにちわ~とももです~
みなさん、あけましておめでとうございます~
今年も宜しくお願いいたします~


年始は大雪に見舞われてなかなか海に出られない日が続きましたが
連休最終日の今日、波も収まるということで重い腰を上げて釣行に挑みました~





なんとか朝マズメまでには、釣り場に到着!
写真ではかなり暗く見えますが、実際はうすぐら~い感じでもうすぐ朝マズメという感じです。


予報では、波は1.5mから2.0mということですが
実際は、思ったよりも波がきつい感じでした・・・


さて、良い明るさになってきましたので、まずは60gのグロー系をキャストすることにします。
しか~し、予想以上に風がきつくスラッグが沢山でき、潮の流れもきつくなかなか底取りができません・・・


普段でしたら、ジグの重さを80gにチェンジするところですが
今回は強風とのことから、ラインの太さをかなり細めにしてきた為、80gは投げるのが不安です・・・


あっちこっちと風向きが変化し続ける為、追い風or向かい風になった瞬間を狙い60gで攻め続けます。


しかし、一向にアタリすらありません。
気分を変える為、ジグチェンジ!色は変わらずグロー系です。


しかしまさかの、根がかり!
試行錯誤しますが、がっちり根にかかっているようで、ラインブレイク・・・


久しぶりの殉職です・・・
因みに、新品購入での2投目です・・・泣きそうです・・・


さて、そこからさらに二つのジグを殉職します・・・
しか~し、この二つは中古で購入した安いジグなので、ダメージはありません。





途中、明らかに潮止まりとわかる瞬間がありましたので、思わずパシャリ!
さっきまでの波が嘘のように収まっています。


潮が動きだしてからも、少ししゃくりますが
結局、アタリすら一度もありませんでした・・・


さて、冬の日本海でショアジギングをするのは今季が初めてなんですが
風波が強い日が続いていまして、弱まった日に偶然当たったとしても他の季節に比べるとまだ波風が強いです。


さらに、風向きも縦横無尽に変化し続ける為、底を取るのが非常に難しく
根がかりがいつもよりも多くなるように感じます。


越前海岸は根がきつい為、一度根がかりすると救出が非常に難しいので
冬の間は比較的安価なジグを使用したり、中古のジグを使用するなどの工夫をした方がいいかもしれませんね・・・


安価でも良いジグは沢山ありますので、ともももこの機会にまとめ買いしよ~かなと思います。





最後に、まだまだ可能性がありそうな釣り場にバイバイして、帰路につきました。


釣場情報
越前海岸
大潮
満潮 00:17 16:11
干潮 08:26 19:45


ヘビージグ用
ロッド  SALTIC ST-962HH
リール  BIOMASTER SW8000PG
  


Posted by ともも at 11:54Comments(2)越前海岸ショア