2015年04月05日
オフショア用タックルケース-ドカット改造編-

こんにちわ~とももです~
今日は、オフショア用にタックルケースを購入しましたので
使いやすいように改造していきま~す。

まず、こちらは先ほど、100均とホームセンターを巡り購入してきた
改造用の部品です~
ほとんど、100均で購入しましたが
全部で2000円ぐらいかかってしまいました~
しかし、既製品を買うよりはかなり格安ですので、そこはオーケー!

まず、使用するのはこちら!
協力な両面テープとゴム製の板
ドカットの底に合うように、ハサミでチョキチョキし
両面テープでペタペタと貼っていきます~

はい!
タックルケースが船上で滑らないように滑り止め装着完了!
因みに、すべて100均なので300円!
格安ですね~
両面テープが少し余ってしまったので、ゴムを追加購入して
もっと、滑り止めを付けたいですね~

お次は、ここにつまみをつけていきます。
きちんと閉じれば、水も侵入しないぐらいぴっちりしていますので
つまみがないと、ちょっと開けにくいんですよね~
このちょっとのストレスが、地味にくるんですよね~

つけるつまみはこちら!
約300円の代物です~

本当は真ん中につけた方が見栄えがいいんですが
このドカットは、座れることも魅力な一つなので
あえて、端につける事で座る時に邪魔になりにくくしました~

お次はこれ!

蓋の裏に穴をあけて、結束バンドで輪っかをつくります。
そして、これがどうなるかといいますと~

こうなります~
このドカットは、両面から蓋をあける事ができる代わりに蓋がどこまでも開いてしまいます。
ですので、蓋と本体をつなぎました~
ちゃんと真ん中に取り付けましたので、どちらからあけてもオーケー!
更に、蓋側にカラビナで取り付けすることにより
蓋を取り外ししたい際に、容易に外すことが可能になりました~
因みに、これも全部で400円です~

次は、見ての通り!
ドリンクホルダーです~

それが~こうなりました~
見た目よりしっかりしていますし、何よりたった100円というのが素晴らしいですね~

次は、こちら!
まさかのゴルフ用のケース!
100均をぶらぶらしてる際に偶然発見したものですが
まさかの、プライヤーがジャストフィット!
もう、運命を感じましたね~

はい!
取り付け完了!
見た目は、ゴルフ用とは思えないですね~
あ、これも100円ですよ~

さぁ、ラストスパートです~
最大のオプションパーツのロッドホルダーを付けていきます~

はい!

はい!
完了です~
因みに内径が5cm程ありますので
ジギングロッドもばっちりと入りました~
画像にはありませんが
綿棒の蓋をチョキチョキしまして、取り付けましたので
ロッドが地面に当たることもありませんよ~
因みにこれは全部で800円程です~
規制品なら、安くても一セットで1600円程しますので
二セットでこの値段は格安ですね~

これで、ラスト~!
まさかのキャスター!

これがこうなりました~
まだ、キャリーケースの様に長い手持ち?はつけていませんが
それさえつければ、どれだけ重くでもゴロゴロと転がして、車から船まで移動が可能です~

これで、今回の改造は完了です~!
全部で2000円程で
滑り止め、蓋止め、つまみ、ドリンクホルダー、プライヤーケース、ロッドホルダー2つ、キャスターと
付けることができました~
まだまだ改造したいことは沢山ありますが
それは、これからオフショアを経験し、おいおいやっていきたいと思います~
あ~、オフショアが楽しみです~
2015年03月22日
ショア用タックルケース購入~-VW-2055ゲット編-

こんにちわ~とももです~
今日は、釣り具屋を数店回ってきたのですが
とももが、追い求めていたものをついに!見つけたので購入してしまいました~
その名も~VW-2055!!
みなさんご存じのMEIHOのランガン用ケースの新作です~
何故、とももがこのようなケースを追い求めていたのかといいますと
普段はジグやプラグ類をライフジャケットのポッケに収納して釣行していたのですが
なに分、青物用となりますとジグもプラグも重い!
さらに、状況に合わせてある程度の数を持っていくとなりますと、最小限まで減らしてもある程度の量になってしまいます・・・
そんな量をライフジャケットに詰めますと、釣り場までも重い!釣りをしていても重いし邪魔!
こんな状態では、体力の消耗も激しくキャストキープが難しくなってしまいます。
そこではじめに購入したのが、シマノから出ているリュック式のバッカン!
確かにかなり重宝はしたのですが、少し大きすぎるため雨合羽等が必要ない時は少し大きすぎます・・・
そんなこんなから、最低限のジグやプラグなどがしっかり収納でき
かつ、少し余裕があり、持ち運びが便利であり、耐久性もある
・・・そんな都合のいいものを探していました。
そして、ついに見つけたのがVW-2055です!
もともとライトゲーム用に設計されている為、収納は少な目ですが
とももの最小限の量にまさかのぴったりサイズ!
さらに、かなりコンパクトな為持ちながら釣り場に向かうのも苦になりません!
ただ、一つだけ手で持ち運ぶハンドルしかありませんので、過酷な釣り場へ向かう時はなるべく手をフリーにしたいので
なにか、ショルダーバッグのようなものを付けられないが考え中です~

さて、気になる中身ですが、上部はパカッと開き
小さすぎず、大きすぎずな収納スペースがあります。

下部は、コンパクトながらもかなりも収納量がある
ショアからの道具を詰めるには十分な量でしょう~

さて、こちらが実際に収納してみた様子です~
上部には、アシストフックとリーダーを収納し
他にも、プレスリングやプラグのフック止めのゴムなどの細かいものを収納の予定です~

下部の大きなスペースには
最小限のプラグを収納したケースを二つ収納し、ショア用ジグを詰め込んだジグロールバッグを間に詰めます。
さらにあいたスペースには、タオルや予備のグローブや非常食などなど、細かいものを詰めていく予定です~
これで、ライフジャケットには携帯や笛や飲み物などの最小限のもののみを詰め込むわけですので
重量がとても軽くなります~
来週ぐらいから、そろそろ青物の気配がしてきそうな感じがしてますので
しっかりと用意をして、不意の大物にも備えていきたいですね~